カメラにはISO感度やシャッター速度、F値など
重要な設定がいろいろとありますが、
ホワイトバランスについては
オート機能がついているので
特に意識することは少ないかもしれません。
しかし、
ホワイトバランスの仕組みを知っていると
自分好みのオリジナリティーのある色合いで
写真を撮ることができるようになり
さらに撮影が楽しくなります!
そこで今回は
ホワイトバランスの機能について
解説していきます!
ホワイトバランスとは?
ホワイトバランス(WB)とは、
撮影するときの光の色合いを調整して
白を白く写すための機能です。
私たち人の目はとっても優秀で
どんな光の中でも白色のものは白色と
自動的に判断してくれます。
ところが、
カメラはそのような目を持っていません!
オレンジっぽい光の中で撮影すれば、
白いものもオレンジっぽく写ってしまします。
そういった現象を防ぐために
光の色を調整する必要があり、
その調整をしてくれるのが
ホワイトバランスという機能なのです。
カメラには
ホワイトバランスのオート機能がついていて、
わざわざ調整をしなくても
自動的に自然な色味になるようになっています。
ですが、
ホワイトバランスの特徴をいかして、
意図的に写真の色味を変えることもできます。
色温度とは?
光源の色合いは、色温度で表されます。
色温度とは、
光の色を数値で表したもので、
単位はK(ケルビン)です。
一般的に昼間の太陽光は5,500K
白熱電球は3,000~3,500K
と言われています。
色温度が高い(数値が大きい)と
青味が強くなるので、
写真は赤っぽくなります。
反対に色温度が低いと(数値が小さい)と
赤味が強くなるので、
写真は青っぽくなります。
ホワイトバランスの設定
ホワイトバランスの設定は
カメラによって呼び方は変わりますが、
さまざまなシーンに合わせて
あらかじめセットされているパターンがあります。
好みに合わせて設定を変えれば、
さまざまな色合いの写真を
撮ることができます!
AWB(オートホワイトバランス)
カメラが色を感じて、
自動的にナチュラルな色にしてくれます。
あとから編集で変更するなら
このオートモードでもOKです!
曇天
晴れた日の日陰や、曇りの日は
色温度が高く、
青味がかっています。
「曇天モード」では
それを自然な色味にするために、
赤・黄色を加えるので、
暖色系の写真を撮りたいときに
おすすめです◎
電球
白熱電球は黄色が強いので、
「曇天モード」とは逆で
青系の色味が増します。
そのため、
クールな寒色系の写真を撮りたいときに
おすすめです◎
ホワイトバランスを活用すれば好みの色に変えられる
写真の色は
撮影したあとでも変えることができるので
ホワイトバランスについて
積極的に学ぼうという方は
少ないかもしれません。
ですが、特徴を知るだけで
写真が与える印象を
変えることができます!
意図的にホワイトバランスを変えることで、
フィルターのように使うことができ、
もっと撮影が楽しくなります!
ぜひさまざまな場面で
色の設定の変化を試してみてくださいね!